便秘薬成分が含まれる処方薬・市販薬・お茶を解説
代表的な便秘薬
コーラックⅡ
新ビオフェルミン
S錠
便秘解消をサポート
おすすめのお茶
モリモリスリム
桃花スリム
便秘に関するお茶を調べていると…桃の香りや味がしたり、商品名に「桃」が使われているものが多く存在します。実は、桃の花には便秘を解消する成分が含まれており、古くから漢方薬としても親しまれてきました。今でもその成分が配合されたお茶などは売れ筋商品となっています。
初夏から夏にかけて味わえる美味しいフルーツといえば、桃。実は、美味しいだけでなく便秘解消に強力な効果がある成分なのです。この効果を持つのは実の部分ではなく、実をつける前段階の「花やつぼみ」の部分です。
花の部分に秘められた便秘解消効果は昔から知られており、「白桃花」という漢方薬になっています。桃のつぼみには緩下作用があるケンフェロールという成分が含まれており、これが細胞の中にあるミトコンドリアを活性化(抗酸化作用)させ、腸の調子を整えます。また、血流を改善して腸内の水分分泌を促す、便を柔らかくする…などの効果で、便秘を解消していきます。
飲むと強い下剤作用が起こるため、使用の際はきちんと専門家に相談してからにしましょう。
その他、体内の余分な水分を排出する利尿作用も強く、むくみ解消に効果的です。尿ではなく、水下痢として出る事もあるので、ご注意ください。
(腸に刺激を与える作用などは調べた限り確認されませんでしたので、比較的安全に使える下剤かと思います。)
ケンフェロールによりミトコンドリアが活性化すると脂肪燃焼効果が高まり、肥満の予防改善に。また、腸内だけでなく様々な臓器を活性化させる事ができるため、免疫力アップにも繋がります。
花の部分は便通改善効果が大いに期待できるものでしたが、実は桃の葉も、種も、色々な効果を秘めた薬として使われています。
タンニンという成分が、肌荒れや湿疹・あせも・ニキビ・日焼けした肌のほてりなどを改善します。また肌の角質分解効果があるため美肌作りに効果的です。桃の葉エキスが配合された化粧水は古くから販売されています。
また、お茶にして飲むことで皮下脂肪分解・整腸作用・生理痛緩和などの効果も期待できます。桃の葉のお茶も香りがよく、嗜好品としても適しています。
桃仁(とうにん)という名称で漢方薬になっています。脂肪油、アミグダリンなどの成分が含まれており、消炎・鎮痛・血の巡りを良くする作用が期待できます。便秘・肩こり・頭痛・高血圧や脳梗塞の予防にも用いられています。また、婦人科系のトラブル改善にも効果があるため、よく処方されています。
ただし効果がとても強いため、使用する際は漢方薬医のアドバイスをきちんと守りましょう。
人気の便秘茶集合!漢方に匹敵するパワフルな便通改善作用を得たいなら、桃の花配合のお茶がオススメです。
桃の花を配合した便秘茶のひとつがモリモリスリムです。モリモリスリムには、桃の花のほかカリウム・ポリフェノールを含むゴールデンキャンドル、ビタミンE・鉄・マグネシウムを含む羅漢果、食物繊維・アウクビンを含むオオバコ、鉄分・マグネシウムを含むフユアオイなど24種類の厳選成分が配合されています。これらの成分を1包5g(通常のティーパックは1包2g)の大容量ティーバッグに詰め込んでいるので、モリモリスリムを利用すればスッキリ成分などをしっかり摂ることができます。5包入りお試しセットが380円で購入できるので、興味のある方はこちらから試してみるとよいかもしれませんね。
Copyright (C)薬剤師が教える便秘薬のすべて All Rights Reserved.